リアブレーキ点検①
記事の投稿日: 2015.5.8 金曜
整備した日:2015/5/8
アカチェリーナ
この記事は、みんカラに投稿した記事のリライト版です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2421805/car/1935594/3214959/note.aspx
- 1
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
走行時の謎のキーキー音を解明すべく
今回はリアブレーキをチェック。ドラム固着ッキー!やはりか…
ショックレスハンマーで叩く、という話を知ったが、
具体的にどこを叩けばいいのかさっぱりで、ジャッキアップした内側を叩いている人を見たので
内側の写真の部分をタイヤを回しながら叩いていくと、
がぽっと外れ感動…!(この解決に2日かかりました…orz)もちろん馬をかませてジャッキ2本で支えてます!
- 2
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
なかなかの汚さ
- 3
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
ドラム内側。黒いススがちらほら。外側のラインが錆びていたので
とりあえず紙やすりでごしごし
- 4
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
バイスプライヤーでブレーキホースを挟んで…挟んで…
固くなってるんですけど…挟めない…
なんとなく挟んでみました。多分もう少しホースがつぶれないと
ダメだろうなぁと思いつつ、作業続行。
- 5
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
左右のシューの丁度真ん中あたりでシューが固定されているので、これを外す。ペンチを2つ使って、一つで押しながらもう一つでつまみを回すと取れます。
その後でばねを取ると外しやすい。どこにどういう風に引っかかっていたかを写真を取って覚えておきました
- 6
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
シュー。4mm位あったので軽く外側を紙やすり340番でごしごし
- 7
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
ペンチ二刀流
- 8
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
キャリパー錆びついている…!
取り外さず、ピストンのみ洗浄を決意。
そしてバイスの無意味さを思い知る(フルードが出てきて焦る)
SNSでシェアしておくれ
著者
アカチェリーナ4世

次の記事
リアブレーキ点検②
リアブレーキ点検②