ドレンボルト→コック式にしたった&シェルオイルに交換
整備した日:2017年5月4日
アカチェリーナ
この記事は、みんカラに投稿した記事のリライト版です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2421805/car/1935594/4244906/note.aspx
- 1
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
「オイルドレンって、コックにできないのか…?」
4月下旬、私は考えていた。
今まで工場で整備やってたけど、
できなくなっちゃった…(~_~;)これからはガレージ整備になるから、あんまり時間かけたり、汚したりできない。
しかしながらオイル交換は半年に一回はやりたい。
エレメントのことはまぁ半年後に考えるとして(まだエレメント換えて1年経ってないから)
- 2
状況を整理
✿オイル交換は半年に一回したい
✿隣に他人の車が停めてあるから派手にオイルが飛び散ったりしないようスマートに廃油を下抜きしたい。上抜きなんて絶対嫌だ。下抜きにこだわる。
✿廃油はリサイクルに貢献したいからスタンドで引き取ってもらいたい。だから廃油パックは使わない
✿廃油缶に直接オイルを入れたいこのワガママ注文に沿うものを発見し、即注文
- 3
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
でーん!連休4日に届きました。
『オイルコックチェンジャー ジェット JET F106SX』!3700円なり。
オイルパンのドレンボルトの代わりにこれを取り付けるのだ。
するとつまみを回すだけでオイルが下抜きで抜けて、しかも抜ける口の部分にホースを取りつければ床も全く汚れない上に、廃油缶にホースで直接入れれる!
つまみにつけるロック(青いやつ)がついてるのでより安心感アップ!
- 4
とりあえずドレンボルトを外すために、ブルーシートを養生テープで車体に留めて、隣の車には一切油が飛ばないように配慮してから、ボルトをゆるめ、
大きいサイズのろうとを左手に持ち、下にバケツ、その状態で右手でボルトを取り去った。この方法ならまず近隣に迷惑は掛からないはず。そして2時間ほど放置してオイルを流し、新しいオイルを上から少し入れて清掃してから
取付っっ
- 5
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
ドレンボルトに比べると2センチ位は下に出るけど、
手前のデフオイルパンに比べたら全然上なのが画像からお分かりいただけるかと思いますw
- 6
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
取付前に何度かコックが回るかつまみを回して確認してから取付たので、そのままつまみロックを噛ませました。
はぁ~金色がオシャレ(´v`*)スタンドまで走行して廃油を引き取ってもらってきましたが、オイル漏れは全くありません!ちなみにオイルはシェルのヒリックスエンジンオイルの10w-30
に、
我がジムちゃんはオイル上がりするので、WAKOSのEPSエンジンパワーシールドを混ぜました
- 7
- ここを押すと画像拡大だ! ↓
ちなみに半年前オイル交換した時はこれを添加剤として入れて一冬乗って、エンジンオイルがあんまり減ってなくて感動したので、
(それまでは半年乗ったらオイルがオイルレベルゲージのはるか下あたりにまで減っていた)今回のWAKOSには更なる期待をしております。
- 8
オイル交換中、車道を走るジムニーを何台か見かけましたが、
女性のジム乗りちゃんも2台ほど見かけましたやたらカスタムしてあるやつに乗ってる子は彼氏のやつなのかな~?
ジム女子友欲しいなぁ
と思いつつ見送りましたwそして翌5日には旅行へ。
トータルで300km程走破しましたが
オイルは全く漏れてませんし、コックも破損してません
これは今後期待できますな。
早く次回のオイル交換したい♪
SNSでシェアしておくれ
著者
アカチェリーナ4世

ファンベルト交換