冬の暖房難民★ジムニー乗りの解決方法はこれだ
整備した日:2017年1月12日
オールドカー共通の暖房難
SJやJAシリーズのジムニーは
冬、寒い。
だいたい古い車の暖房で『あったかすぎて半袖でも乗れる』
というものは滅多にないのではないだろうか。
私の愛車ジムニーJA11の5型ももちろん
寒い寒い((유∀유|||))ガクブル
ブランケットを膝に掛けて冬は乗る。
そもそも、JA11の暖房は足元からしか出ない。
(といってもオーディオの下なので、足の指先には温風は当たらず)
よってハンドルつべてぇ(冷てぇ)
すべり止め付のグローブ必須
雪国の我が地域。もちろん冬の朝は窓も凍っているし、車内で吐く息は工場の煙ばりに白い。
アイドリング中は両足をバタバタとさせて自家発電しながら待つことになる。
しかも走り出さないと温度計が上がってこない
なので走りだしても暖房になるまで時間がかかる
そのため
ちょっとそこまで…
って時は暖房になる前に到着する
8分くらい走ればようやく温風が出るようになる
そうなったら風量マックスはデフォ
とにかく寒い
寒いに尽きる
一昨年の冬までは寒い寒い言いながら乗っていた。
ボルボに乗ったら、お尻あったかかった…この感動をジムニーにも
知り合いからボルボを代車として借りたのだが(ランクアップしとるがなw)
ボルボは皮のシートでお尻がしゃっこい。しかしながら、座席の下に熱線があるようで、
しばらくするとシートがじんわりと温まってくる。
これを体験して、『あぁ、これジムニーにも欲しい…!』
そう思って探し、購入したのがこのシート
![]() |
12V車用ホットシートヒーター 電動シート暖房 座面 腰面 ヒーター内蔵 座席用 ホットシート 防寒 暖房 カー用品 車載 簡単取付 ◇ダブルセット【冬用品】◇ HOT-OSR-W 価格:2,980円 |
シガーソケットから電源を取るタイプのホットヒーターシートなのだが、
まず、運転席のみの物と、
運転席・助手席2枚用の2タイプがあるのが嬉しい。
助手席に誰も乗せない場合は運転席のみのシートでバッテリーを節約できる。
私はお友達が多いので(嘘ですけど何か?)
助手席用もついたタイプを購入した。(いらないとかいうのやめてよね)
プラグは一つで途中で線が分岐するタイプ
スイッチは2つ付いていて、運転席・助手席それぞれスイッチが
独立しているのが素晴らしい。
普段は助手席のスイッチを切って、バッテリーを節約できる。
そしてなにより2,3分で温まってくるのが嬉しい。
ジムニーの暖房がまったく仕事をしない時(走り出してから8分位)
それまで寒い思いをするのだが、シートが温まると不思議とそんなに寒さを感じないのだ。
女性特有の悩みの日も快適でした
なにより、女子特有の日でお腹が痛い日に座面が温かいと楽すぎる(´v`*)
これは女性にとって本当にありがたい。
「あぁ、この人の車、また乗りたい。というか降りたくない。温かいんだからぁ~o(●´ω`●)o」である。
もし女性を乗せる予定がある人は必須だろう。
値段も3000円程度で割と安いので、ワンシーズンで壊れてしまったとしても
すぐ買い換える予定だ。
しかし現在特に問題なく使用できている。
とはいえ、折角暖房面を良くしたのに、
窓ガラスがガタガタうるさいので、窓枠のゴムを換えておけば良かった。
そこは来年の冬に向けて、春になったらやろうと思っている。(絶対やらない)
![]() |
12V車用ホットシートヒーター 電動シート暖房 座面 腰面 ヒーター内蔵 座席用 ホットシート 防寒 暖房 カー用品 車載 簡単取付 ◇ダブルセット【冬用品】◇ HOT-OSR-W 価格:2,980円 |
SNSでシェアしておくれ
著者
アカチェリーナ4世

2年目のオイル・エレメント交換